MENU
  • 付知地域デザインミュージアムについてabout
  • コレクションcollection
  • モビリティmobility
  • リサーチ・教育research/education
  • お知らせ・イベントnews/event
  • アクセス・お問い合わせaccess/contact

付知地域デザインミュージアム

  • 付知地域デザインミュージアムについてabout
  • コレクションcollection
  • モビリティmobility
  • リサーチ・教育research/education
  • お知らせ・イベントnews/event
  • アクセス・お問い合わせaccess/contact
付知地域デザインミュージアム
  • 付知地域デザインミュージアムについてabout
  • コレクションcollection
  • モビリティmobility
  • リサーチ・教育research/education
  • お知らせ・イベントnews/event
  • アクセス・お問い合わせaccess/contact
  • お知らせ・イベント

    地域デザインミュージアムネットワーク オープニング記念行事を開催します

  • 付知bin
    お知らせ・イベント

    今秋、付知を舞台に社会実験を行います

  • モビリティ

    車両予約

  • 店舗

    日本料理 とこわか

123
付知の小学生と一緒に授業をしました!

11月から12月にかけて「地域教育プログラム」として付知北小・付知南小で東京大学交通・都市・国土学研究室による授業を実施しています!

今週は授業の集中期間、4日間の付知滞在で計12コマの授業をさせていただきました。

付知北小では6年生と一緒に、「木のまち・付知のテレビ番組を作ろう!」と題して、付知で木材に関係する方にインタビューをし、その様子をこどもたち自ら動画編集して番組にまとめています。GIGAスクール事業で全児童に配布されたタブレットをフル活用しています!

付知南小の6年生とは、次世代交通(リニア・自動運転)について学んだのち、「付知bin」プロジェクトと題し、本研究室の研究内容を子どもたちにも考えてもらうワークショップを実施しました。また、5年生とは付知町内を一緒にめぐり、付知の木材産業とまちの成り立ちについて学びました。

詳細については「つけちレター」でご報告いたします。

滞在中は、元気いっぱいの小学生だけではなく、お店や道で付知の方々とお話しできることが多く、よかったです。大変お世話になりました!

写真は、昨日の川東からの夕焼け。とても綺麗でした。
二日間の社会実験が無事終了いたしました。付知町内外の多くの方々にモビリティサービスを利用してミュージアムまでお越しいただきました。みなさま、ご協力ありがとうございました。

本年度の社会実験は終了しましたが付知地域デザインミュージアムは、地域の拠点としてみなさまとともに歩んでまいりたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

社会実験の結果につきましては、後日「つけちレター」としてお知らせする予定ですのでぜひご覧ください。
本日、「付知地域デザインミュージアム」が開館いたします。みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
社会実験(10月15日16日)モビリティサー 社会実験(10月15日16日)モビリティサービス紹介第3弾!本日は社会実験期間限定の北恵那バス特別きっぷです。

こちらの切符は、中津川駅前から倉屋温泉までが2000円で乗り放題と大変お得(通常片道1240円)です。さらに、「通行手形」を模したデザインで檜で作られた木簡切符が乗車券としてプレゼントされます。記念になること間違いなしです。

販売場所は、中津川駅出て左手の「にぎわい」プラザで、すでに(7日から)発売されています。数量限定ですが、売り切れていなければ実験当日でも購入可能です。詳しくは北恵那バスさんのHPをご覧ください。

また、付知の5店舗でお買い物の際に木簡切符を提示すると、素敵な特典を受けることができます。デマンドバスとシャトルバスで受け取れるクーポンの使用可能店舗(上見屋さん、ヤマニシさん、南陽軒さん、伊那屋さん)に加え、熊谷守一つけち記念館でも特典があります。(注:クーポンとの併用はできません)

付知の方々、来週末の付知はレディースクラフトや社会実験などイベント盛り沢山ですので、こちらの情報をシェアしてお知り合いを付知に招待するのはいかがでしょうか?

全国の皆様、来週末は町内をさまざまなモビリティサービスが運行しておりますので、お車がなくても十分に付知を楽しむことができます。ぜひ付知にいらしてください!!
おはようございます! 来週末の社会 おはようございます!

来週末の社会実験のモビリティサービス紹介第2弾は「町内→付知地域デザインミュージアムタクシー型無料バス」です。

付知町内のほぼ全域のどこへでも小型バスが迎えに行き、ミュージアム(上見屋)までお連れします。利用は無料ですが、予約が必要です。(帰りももちろんお送りします、こちはら予約は不要です。)

予約方法は①WEBアプリ、②電話予約です。詳細につきましては、投稿2枚目&3枚目をご覧ください。

また、こちらも昨日紹介したシャトルバスと同様にクーポン券をお渡しします!4枚目のお店で1000円以上のお買い上げで500円引きです。

ぜひこの無料バスを利用して、付知地域デザインミュージアムや付知銀座へ遊びに来てください!

また、社会実験ということで当日は東大の学生などスタッフがアンケートを行っております。ぜひこちらにもご協力お願いいたします。(粗品を進呈いたします。)
おはようございます!社会実験まであと1週間となりました。今日からは、社会実験で実施するモビリティサービスについて紹介していきます。

第一弾は「道の駅⇄付知地域デザインミュージアム無料シャトルバス」。予約不要でどなたでも無料で利用することができます。2枚目の時刻表にある通り15分おきの運行でとても便利。さらに、利用した方には、付知銀座の店舗5軒で使用できるクーポンを進呈いたします(1000円以上のお買い上げで500円割引となります)!

なお、クーポンを使用できるお店の紹介が、付知地域デザインミュージアムのHPに掲載されております。プロフィールに記載のリンクから、「コレクション」を選択するとご覧になれます。(投稿3枚目にはインスタアカウントをタグ付けしております)

来週末は道の駅ではレディースクラフト(@tsukechi_craft )が開催されています。レディースクラフトにおいでの方も、ぜひ付知銀座周辺までシャトルバスを利用して足を伸ばしてみてください!

社会実験ということで、当日は東京大学の学生をはじめとするスタッフが聞き取り調査およびアンケートを実施しております。アンケートをご回答の方には粗品(東大グッズ)を進呈いたしますので、ぜひご協力ください。

よろしくお願いいたします!
【地域デザインミュージアムネットワーク オープニング記念行事を開催します】

付知地域デザインミュージアムの開館と拠点間の連携スタートを記念して、イベントを開催します。

オープニングセレモニーでは、中津川市長と各地からの祝辞のメッセージをいただいた後、旅館・上見屋から付知地域デザインミュージアムへのリノベーションに関する対談をおこない、シンポジウムでは、歴史、デザイン、演劇、まちづくりの専門家に登壇いただき、今後の地域デザインミュージアム(TErritorial Design Museums: TED)のあり方を探ります。

会場@tted_bin とZoomとのハイブリッド開催で、参加費は無料です。詳しくは、付知地域デザインミュージアムのHPをご覧ください。(プロフィール欄にリンクがあります)
続・付知町史の編纂に携わるなど、付知の歴史に造詣が深い伊藤さんにもお話を伺ってきました。退職後の趣味で始めた古文書の勉強が歴史に繋がったそうで、古文書から歴史を書き起こしさらにそれを将来へ伝える営みに頭が下がります。

伊藤さんが付知の発展の礎として挙げる用水は、江戸時代に建設された歴史あるものが今もまちなかを流れています。10月15日・16日は道の駅から旧街道沿いへのシャトルバスが運行されます。道の駅に車を置いて、歴史ある地域資源を見つけにまちなかを歩いてみるのはいかがでしょうか。

*3枚目の地域資源マップは、東京大学交通・都市・国土学研究室が作成しました。中津川市HPの次世代交通研究プロジェクト内「つけちレターvol.2」で全体をご覧になれます。(https://www.city.nakatsugawa.lg.jp/soshikikarasagasu/tsukechi/info/10070.html)

#付知 #付知町 #用水 #歴史 #地域資源
さらに読み込む Instagram でフォロー
Tweets by tted_bin
  • 付知地域デザインミュージアムについて
  • コレクション
  • モビリティ
  • リサーチ・教育
  • お知らせ・イベント
  • アクセス・お問い合わせ

© Tsukechi TErritorial Design Museum